今回は農業機械とあまり関係ありませんが、フルテック防音型高圧洗浄機1013GBのオイル漏れ修理についてです。
オイル漏れしている箇所は、ポンプ側のクランクシャフト回りです。
クランクシャフト回りからオイルが漏れるという事は、単純に、このクランクシャフトのオイル・シールを交換すればオイル漏れは直ります。
という事で、ポンプ側クランクシャフトのオイル・シールを交換する手順を説明します。
必要工具と道具: 5㎜6角レンチ、10㎜ボックス・レンチ、ボックス延長ソケット、12㎜メガネ・レンチ、17㎜メガネ・レンチ、モンキ・レンチ、ラジオ・ペンチ、マイナス・ドライバ、コンプレッサ、潤滑剤、万能グリース(リチウム・グリース)、パーツ・クリーナ、耐水ペーパ(#800~1000)、ウエス数枚
エンジン・オイル(1ℓ弱)
所有者が言うに、たまにしか使用していない機械なので外観はとてもきれいです。
しかし、防音室の床面がオイル漏れでベタベタになっています。
使用頻度が少なくても、何故だかごく稀にこういう事は起こります。
どんな機械にも言える事です。
オイル漏れ箇所を探していると、エンジンのベアリング・ケースにオイルが伝っている事が分かります。
この時点で、エンジン側かポンプ側のどちらかのクランクシャフト回りからのオイル漏れになりますが、エンジン側クランクケース内のオイル量(油面の高さ)からして、エンジン側ではなくポンプ側ではないかと推測できます。
防音型なので、最初にカバー類を外す必要があります。
カバー類を固定している頭部10㎜のボルトを全て外します。
エンジン・スイッチ、チョーク・ワイヤ、圧力計が付いたカバーは、左写真のように、まずエンジン・スイッチの2本の線を外しておきます。
全体を覆っているいるカバーを外します。
全体を覆っているカバーには燃料タンクとリコイル・スタータの取っ手が付いてくるので、リコイル・スタータの紐を一時的に引いた状態にしておいて、燃料コックを止めてからキャブレータ側の燃料ホースを外し燃料コックを外します。
リコイル・スタータ、圧力計、チョーク・ワイヤを外し、カバーを全て外します。
エンジンとポンプ本体を固定している頭部12㎜のナット4本を外します。
固定ナットを全て外したら、エンジンとポンプ本体を外します。
エンジンとポンプ本体とを連結している固定ボルト(頭部12㎜)4本を外します。
固定ボルト4本を外したら、後はエンジンとポンプ本体を引き離すだけです。
手で簡単に行えます。
ポンプ側のクランクシャフトからのオイル漏れをはっきりと確認出来ますね。
6角穴付きボルトを4本外して、エンジン取付フランジを外します。
エンジン取付フランジを外すと、樹脂のオイル・シール押さえが見えます。
オイル・シール押さえを外します。
左写真のように、ラジオ・ペンチで掴んで引き抜くだけです。
オイル・シール押さえの内側にはめ込んであるのがオイル・シールです。
このオイル・シールを交換します。
オイル・シール押さえからオイル・シールを外します。
左写真のように、オイル・シールに向かってマイナス・ドライバの先端を斜めに差し込み、じわりと押し込んでいけば、オイル・シールは簡単に外せます。
オイル・シール押さえは再利用するので、オイル・シールを外す時に傷付けないように注意します。
オイル・シール押さえは、ウエスできれいに拭いておきます。
そして、コンプレッサでエア吹きして、付着している埃などの汚れを飛ばしておきます。
外したオイル・シールです。
一見すると、どこが傷んでいるのか分かりずらいですが、案外そういうものです。
左写真で分かると思いますが、クランクケース側のベアリング外輪の前にOリングがあります。
このOリングも念のため交換します。
ここまでオイルを抜かずに行ってきたのですが、ここでオイルを抜いておきます。
オイル・ドレイン・プラグは底面にあります。
左写真で分かると思いますが、6角穴付きボルトを2本外して土台ベースを外さないと、オイル・ドレイン・プラグにメガネ・レンチなどの工具をかける事が出来ません。
スパナで緩めば問題ありませんが…。
クランクケースからOリングを外します。
Oリングは指で簡単に外せますが、左写真のように、ベアリングとOリングの間にマイナス・ドライバの先端を差し込んで外しても良しです。
クランクシャフトのオイル・シールのリップ部が摺動する面をきれいにします。
潤滑剤を吹き付けた耐水ペーパ(#1000)を使って摺動面を磨きます。
数分磨いただけです。
摺動面に傷や凹凸はなかったので、これで十分です。
ウエスで摺動面を拭き上げた後、コンプレッサを使いエア吹き洗浄しておきます。
新しいOリングを入れます。
Oリングの回りには薄くリチウム・グリースを塗付しておきます。
新品のオイル・シールです。
新品だけあって、リップの先端がしっかり立っています。
オイル・シール押さえにオイル・シールを取り付けます。
オイル・シール外周面(嵌め合い部)に薄くリチウム・グリースを塗付し、オイル・シール押さえにオイル・シールを指で押さえて嵌め込みます。
指でオイル・シール全体を均等に押さえます。
リード型バイスでプレスして嵌めるのも良いと思います。
今回は、オイル・シールを取り付けるのにハンマを使っていませんが、理由は樹脂であるオイル・シール押さえが破損する恐れがあるからです。
オイル・シールの向きが間違っていないか、全体がしっかり奥まで嵌っているか、取り付けた後ですが再度確認します。
大丈夫ですね。
オイル・シールのリップ部にリチウム・グリースを塗付しておきます。
クランクケースにオイル・シール押さえを取り付けます。
指でオイル・シール押さえを押し込むだけですが、オイル・シールのリップ部が捲れ上がらないように気をつけて取り付けます。
オイル・シール押さえをしっかり奥まで入れます。
オイル・シール押さえの外面をウエス等できれいに拭き上げ、油分を取り除きます。
エンジン取付フランジをパーツ・クリーナできれいに洗浄します。
また、ウエスで拭き上げておきます。
エンジン取付フランジのクランクケース(ポンプ側)との接合面には、念のため液体ガスケット(1215)を塗付しておきます。
Oリングが付いているので必要のない事ですが、オイル・シール押さえの外周面からオイルが漏れないための保険ですね。
エンジン取付フランジを取り付けます。
6角レンチでボルトを4本締め付けるのですが、L形である6角レンチの短棒側を掴んで回す事になりトルクをかけ難いので、左写真のようにポンプ・プライヤ等を使って6角レンチを回します。
こうする事で、十分なトルクで締め付けが出来ます。
エンジン取付フランジを取り付けた事で、オイル・シール押さえもしっかり固定されます。
左写真のように、エンジン側のクランクシャフトが錆びていたので、潤滑材を塗付した耐水ペーパ(#1000)で磨いておきます。
さっと錆びを落とす程度なので、適当に磨くだけで十分です。
スペル・キー回りに軽くリチウム・グリースを塗付します。
エンジンにポンプ本体を取り付けます。
固定ボルト4本をしっかり締め付けます。
後は外した順番と逆の順番で、リコイル・スタータやカバーなどを取り付けていくだけです。
給油栓(ゲージ付き)を外し、ポンプ本体(クランクケース)にエンジン・オイル(#30)を入れます。
ポンプ側の検油窓に、オイルが半分見える程度まで入れます。
カバーを取り付ける前でも良かったですね。