HOME修理TOPトラクタ修理

トラクター作業機修理

トレンチャの刃が回らない(OM311) / ドライブ・ハローの耕運軸オイル漏れ(HS2201B) / ドライブ・ハローのベアリング・ケースにグリース注入(HS2210B)



OM311 ユニバーサル・ジョイント(シャー・ボルト付き) シャー・ボルト 折れニプロ・トレンチャOM311で、作業中にらせん軸(刃)が回らなくなりました。

シャー・ボルト付きのユニバーサル・ジョイントですが、シャー・ボルトが切れたようです。

石を噛み込んだのか、負荷がかかり過ぎたようです。

OM311 シャー・ボルト 折れ折れたシャー・ボルトです。

異常な高負荷時にシャー・ボルトが切れる事によって、内部のギヤやチェーンが破損しないようになっています。

OM311 ユニバーサル・ジョイント シャー・ボルト 交換後新品のシャー・ボルトを取り付けます。

ナットはUナットなので、途中で緩むことはないです。

ちなみに現行型のOM312では、チェーン・ケース内のスプロケットにシャー・ボルトが使われています。

OM311 らせん刃らせん刃と底刃を交換します。

ぱっと見まだ使えそうですね。

OM311 らせん刃 底刃 交換後らせん刃と底刃を交換したところです。

専用(角根皿)ボルトとナットも交換します。

ナットが緩み易いので、しっかり締めます。



HS2201B チェーン・ケース 取り外しニプロ・ドライブ・ハローHS2201Bで、耕運軸のオイル・シール交換です。

チェーン・ケース側は、チェーン・ケース・プレートを外す事によって確実なオイル・シール交換が出来ます。

HS2201B 耕運軸 軸付きオイル・シール スリーブ側 取り付け新品オイル・シールの取り付けです。

軸付きオイル・シールが使われますが、スリーブ側の打ち込みです。

スリーブが傷付かないように、部品袋と塩ビのパイプをあてがって打ち込んでいます。

持っている塩ビのパイプが短かったので、さらに鉄パイプをあてがっています。

HS2201B チェーン・ケース・プレート 取り付け前チェーン・ケース・プレートにベアリングとオイル・シールを取り付けてから、チェーン・ケース・プレートを耕運軸に打ち込みます。

間違ってもチェーン・ケース・プレートを叩いてはいけません。

ベアリングの内輪に鉄パイプをあてがい、その上をハンマで叩いて打ち込むのです。

HS2201B チェーン・ケース・プレート 取り付け 液体ガスケット 塗付左写真のように、シャフト・パイプとチェーン・ケース・プレートの接合面に液体ガスケット(1215)を塗付します。

液体ガスケットは、シャフト・パイプ側だけに塗ればOKです。

エンジンを始動し油圧レバーを上下(調整)して、チェーン・ケース・プレートのボルト穴を合わせていきます。

耕運軸を手で引いたり押したりして、少しづつ近づけていきます。

HS2201B チェーン・ケース・プレート 取り付け ボルト穴合わせシノを使うと、ボルトの穴位置を合わせ易いです。

ボルト穴を合わせたら、6本のボルトをしっかり締めて固定します。

ここまで終えれば後は簡単ですね。



HS2210B 耕運軸ベアリング・ケース 蓋(ブラケット・カバー) 取り外し前 ニプロ・ドライブ・ハローHS2210Bで、耕運軸ベアリング・ケースのグリース詰め直しです。

蓋(ブラケット・カバー)を固定している頭部12㎜のボルトとナット4本を外します。

錆びが酷く固かったので、4本とも無理やり回して折ってやりました。

HS2210B 耕運軸ベアリング・ケース 蓋 取り外しスクレーパを使い、パッキン(ガスケット)を破らないように蓋を外します。

もしパッキンが破れたら、新品パッキンに交換するか液体ガスケットを塗付するかの2択です。

液体ガスケットを塗る場合は、油分を取り除かないといけません。

HS2210B 耕運軸ベアリング・ケース 蓋 取り外し後使用年数の割りには、しっかりグリースが残っていました。

ドライブ・ハローは泥水の中で使用するのでオイル・シール回りが傷み易く、このグリースの状態は意外です。

あまり使っていないのかもしれません。

HS2210B 耕運軸ベアリング・ケース 古いグリース 除去古いグリースをウエスで拭き取ります。

グリースは年月とともに劣化していくものなので、見た目がよくても詰め直しをします。

HS2210B 耕運軸ベアリング・ケース グリース 詰め直しグリース(リチウム)を詰め過ぎましたが、まあいいでしょう。

新品のボルトとナットを用意し、蓋を固定します。