HOME修理TOPコンバイン修理

コンバイン修理

引起こし爪の交換(AR32) / 刈刃の交換(ARN433)



AR32 引起こし爪 折れクボタ・コンバインAR32で、引起こし爪(タイン)の交換です。

1本だけ折れています。

AR32 引起こし 上フレーム 取り外しスイスイデバイダを取り外し、正面カバーと上フレームを取り外します。

一番左の引起こしだけで言うなら、ここまで6本のボルトとナットを外すだけです。

AR32 引起こしチェーン 取り外し下のローラを手前に引き抜けば、引起こしチェーンは簡単に取り外せます。

AR32 引起こし爪 取り外しチェーンから引起こし爪を外します。

取付けピンを、ピン・ポンチを使って抜きます。

左写真では、台代わりにパイプ・レンチを使っています。

一方通行の打ち込みしかできないので、間違っていつまでも反対方向から叩かないことです。

AR32 ピン・ポンチ 取付けピン 折れた引起こし爪左からピン・ポンチ、取付けピン、折れた引起こし爪です。

AR32 引起こし爪 取り付け後新品の引起こし爪をチェーンに取り付けます。

今度は取付けピンを打ち込みますが、取付けピンは地面に接触する寸前まで打ち込みます。

AR32 引起こしチェーン 取り付けチェーンはなるべく隣の引起こし爪と同じ高さで取り付けます。

また、取り付け前にアジャスト・ボルトを緩めておく事と、テンション・アームの確認(後項写真)をしておきます。

ついでに、引起こしフレームが歪んでいたので板金しておきます。

AR32 アジャスト・ボルト 緩め頭部12㎜のナットを回しアジャスト・ボルトを緩めると、スプリングが縮みチェーンは弛みます。

左写真のように、スプリングの中にテンション・フックが通っていてストッパのようになっています。

AR32 アジャスト・ボルト 締めテンション・フックとスプロケット軸の隙間が2~3㎜になるまで、アジャスト・ボルトを締めてスプリングを張ります。

2~3㎜と言っても適当です。

最後は、ダブル・ナットを締めて緩まないようにしておきます。

AR32 テンション・アーム 注し油(駆動軸上辺り)テンション・アームに油を注しておきます。

テンション・アームは、なるべく前項のスプリングを張る前に膠着していないか確認し、スムーズに動くようにしておきます。

膠着しているとスプリングが役割を果たさなくなり、チェーンの脱線やフレーム等の変形に繋がる恐れがあります。



ARN433 刈刃(受刃台) 固定ボルトクボタ・コンバインARN433で、刈刃の交換です。

いくつか刃の先端が折れ全体的に開いています。

受刃台の下側にある中央の固定ボルト(頭部14㎜)2本を外し、ジャッキを受刃台の中央辺りに入れます。

その後、両端の固定ボルト2本を外します。

ARN433 刈刃 取り外し 差込みピン 差し込まれた状態差込みピンが本体フレームのガイド穴に引っ掛かっているので、固定ボルト4本を外しても落下しないようになっています。

ARN433 刈刃 取り外し ジャッキ 下げジャッキをゆっくり下げ、刈刃を下げていきます。

2人で行う場合ジャッキは必要ありません。

ARN433 刈刃 取り外し 垂直状態このように垂直になるまで下げます。

この状態で刈刃全体を左側に引くと、取り外せます。

外し難い場合は、差込みピン板の固定ボルトとナット(共に頭部12㎜)を緩め、ガイド穴の差込みピンの遊びを大きくします。

ARN433 刈刃 取り付け 差込みピン 差し込み前新品刈刃の取付けは、取り外しとは逆の順序で行います。

刈刃を垂直にしたままジャッキに載せて、少しづつ上げていきます。

そして、差込みピンを本体フレームのガイド穴に差し込みます。

片手で刈刃の端を持ちながら、もう一方の手でジャッキ操作し上手くバランスを取って行います。

ARN433 刈刃動力伝達部であるナイフ・ヘッド(刈刃側)とローラ(本体側)の位置を合わせ、ジャッキをゆっくり上げ持ち上げていきます。

最後は、固定ボルト4本を取り付けしっかり締めて完了です。